電気工事士になる!40代未経験が転職を成功させた体験談!

暮らしお役立ち

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています


このブログを読んでいる方の中には電気工事士の仕事に興味がある、だけど

  • どうやって活動を進めれば良いのか分からない
  • 未経験者でも電気工事士になれるのか不安

という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私は2024年に42歳で異業種から未経験で電気工事会社に転職をしました。

転職活動時の私は

  • 電気工事未経験
  • 40歳を超えたおじさん・・・

そんな人間が

電気工事の職人になれるのか?

やっていけるのか?

転職を思い立ったときは不安でいっぱいでした。

しかし今は

大丈夫、なれる、出来る

と胸を張って言えます。

私が転職を成功させた大きな要因の一つが、

転職サイト「工事士.com」の活用でした。

転職活動を進める中でいくつか転職サイトを利用しましたが、

最終的には「工事士.com」一本で活動を進め、

無事に第一希望の会社から内定を頂く事が出来ました。

あすまいも
あすまいも

今もその会社で働きながら充実した毎日を過ごしています!

今回の記事では

  • 「工事士.com」が未経験者におすすめの理由
  • 「工事士.com」活用のポイント
  • 電気工事の会社に転職した感想

を私の体験談でお伝えしたいと思います。

電気工事士を選んだ理由

まずは簡単に私の経歴と電気工事の仕事を選んだ理由についてお伝えさせて頂きたいと思います。

転職活動時の私の経歴

私が電気工事時を目指して転職活動を始めた時の経歴は以下の通りです。

  • 年齢は42歳(既婚、子持ち)
  • 医療機器の製造販売会社に勤務
    • 病院設備関係のサービスエンジニア歴13年
    • 本社の管理部門勤務歴3年
  • DIY目的で第二種電気工事士は独学で取得

元々持ち家のDIY目的で第二種電気工事士の資格については取得していました。

電気工事の仕事を選んだ理由

私は13年間サービスエンジニアとして働いた後、

異動で本社勤務となり全国営業所の業務管理や問い合わせ対応を担当しましたが、

やりがいを感じられない日々を送っていました。

そこから自分が本当にやりたい仕事について考え始め、

  • 人の暮らしに貢献する、役立つ事を実感できる仕事をしたい。
  • 人に喜ばれる仕事がしたい。
  • 手に職を付けたい。

と思うようになりました。

そんな中たまたま見ていたYouTubeで電気工事職人さんのチャンネルに出会いました。

電気工事の仕事を調べるうちに

  • 生活インフラを支える重要な仕事
  • 人の役に立つ事が実感できる
  • 手に職を付けて独立する事も可能

という事がわかり

電気工事の仕事は私の要望を叶えるうってつけの仕事だと感じて一念発起、転職を決意しました。

未経験者に「工事士.com」をおすすめ出来る3つの理由

私は転職活動を進める中でいくつか転職サイトに登録しましたが、

最終的には「工事士.com」一本で活動を進めました。

そして3社に応募し第一希望の会社から採用を頂き、

今もその会社で働いています。

転職活動を進める中で「工事士.com」を利用して良かった、

と感じた理由3つについてお伝えしたいと思います。

あすまいも
あすまいも

「工事士.com」は未経験者、資格のない方にもおすすめできる転職サイトです!!

1.電気工事専門で未経験OKの求人も多数掲載

地域差はありますが「工事士.com」には

未経験や未資格でも応募できる求人

が多数掲載されています。

転職サイトの中には未経験者は受け付けていない場合もあるのですが、

「工事士.com」は異業種からの転職でも問題なく活動する事が出来ます。

というのもトップページに未経験者用のページが用意されています。

あすまいも
あすまいも

未経験者OKな雰囲気が安心できますね!

2.「工事士.com」は希望の職種が見つけやすい

会員登録すると自分で組み合わせた検索条件を3つまで保存する事が出来ます。

勤務地や仕事の内容、土日休みや年齢不問など

細かい希望まで選択し保存が出来るので

効率的に自分の希望に合った会社を探す事が出来ます。

また電気工事の仕事の範囲はとても広く、

  • 個人宅からビルや工場
  • 配線、設備据付や修理メンテンナンスなど

など場所や工事内容が多岐に渡ります。

会社によって専門とする職種も異なるため、

よく調べて応募することが重要となります。

「工事士.com」では仕事内容を細かく指定して自分のイメージする仕事に合う会社を探す事ができます。

3.応募歓迎のシステムが活動を後押ししてくれる

「工事士.com」では各求人で「気になる」を押すと

その会社から「応募歓迎」の通知が返ってくる仕組みがあります。

当時、転職活動をしていた私は

未経験者でも必要としてくれるんだ

と本当に励まされました。

転職後に職場の方に聞いてみたところ

「気になる」を押した人の情報にはちゃんと目を通して返信しているそうです。

応募歓迎が来たらチャンスです!

自信が無くても積極的に応募してみましょう!

ちなみに「気になる」を押しても必ず応募しないといけない訳ではありませんし、

応募歓迎の通知が来ても電話等でのしつこい勧誘もありません。

ちょっと興味があるな、良いかな、と思う求人はどんどん「気になる」を押してOKです。

「工事士.com」を上手く活用するためのポイント

「工事士.com」を上手に活用するために抑えておきたいポイントは2つ

それは、

会員登録 と 自己PR

についてです。

詳しく説明していきますね!

会員登録はしよう!

「工事士.com」の求人は会員登録しなくても閲覧、応募が可能です。

しかし会員登録すると

  • 「気になる」で求人の登録
  • 検索条件の保存
  • 履歴書などの書類作成、出力

等が無料で利用する事ができます。

「工事士.com」のサービスを活用するため、

まずは会員登録をする事をおすすめします。

あすまいも
あすまいも

会員登録をしてもしつこい勧誘等の連絡もありませんよ!

自己PRは電気工事にとらわれず経験を素直に書く!

「工事士.com」のマイページには資格情報や自己PR等を記入するページが用意されています。

未経験でアピールできることがないと思い、

「やる気はあります」の内容だけで終わらせるのは非常にもったいないです。

電気工事は未経験だとしても何かしら社会人経験があるのであれば、

これまでの人生、仕事で経験したことで

  • 何を学んだか
  • 何が出来るか

をしっかりアピールしましょう。

電気工事の仕事は施工スキルや知識、経験が全てではありません。

例えば

  • 資料作成スキル
  • プロジェクトのマネージメントスキル
  • コミュニケーション(接客、営業)スキル
  • PCやITのスキル
  • 簿記や経理のスキル
  • 車の運転のスキル

など一見すると電気工事とは関係ないように思えるスキルが、活かせる場面が多々あります。

実際私が転職した会社がそうでした。

一例をあげると

before

紙に印刷した図面やリストに進捗記入し工程の管理をしていた。

  • 問題点
    • 進捗を関係者とリアルタイムで共有することができない
    • 正確な進捗を把握できず人員調整が感覚、勘頼み
    • 課題や問題がまとめられておらず状況を把握しきれない
after

エクセルで管理表を作り関係者のスマホで閲覧、編集できるようにした。

  • 改善点
    • リアルタイムで進捗を共有できる
    • 進捗を正確に把握できる事で、後工程の人員調整が容易になった
    • 課題管理表でリスト化し未解決課題が分かりやすくなった

PCスキル、資料作成スキルを
活かす事が出来た

その他にも、

これまでのプロジェクトマネージメントの経験を買われ、

入社後すぐに施工管理の業務も任せてもらえるようになりました。

これらのスキルが買われ

入社2か月目で給与が5万円アップしました!

自慢がしたいのではありません。

たとえ未経験でも以前の経験を活かせば評価される

という事をお伝えしたいんです。

絶対にそうなる、とは言い切れませんが、

自分に自信を持って、スキルや経験を自己PRに記載してアピールしてみてください!

あなたには当たり前のことが、他人には素晴らしい経験やスキルに映ることがあります。

きっとあなたの経験、スキルに興味をもってくれる会社があるはずです!

「工事士.com」で転職した感想

私は希望する条件で吟味して応募した会社だったので

入社後はイメージと大きな乖離も無く充実した毎日を送っています。

転職して色々な職人の方と話していて感じたのが、

30代後半以降で未経験からの転職者が多い

ということです。

年齢や職歴に関係なくやる気があればなれる職種という事だと思います。

どこまで条件に妥協せず自分の希望に合った会社に出会えるかが大事で、

  • 電気工事の職種専門
  • 未経験求人も豊富
  • 細かく設定できる検索条件

「工事士.com」なら

未経験者でも希望に沿った会社に出会える確率が高い

と実際に利用してみて感じました。

まとめ

工事士.comは

  • 未経験でも快く迎え入れてくれる会社と出会いたい
  • 条件に妥協せず希望する職種に就きたい

という要望に応えてくれるサイトです。

会員登録をしてもしつこい勧誘などはありません。

気になった方はまずは登録して、

興味のある会社をどんどん「気になる」を押してみてください!

相手の会社から応募歓迎が来るかもしれませんよ!!

私の経験がこのブログを読んでくれた方の参考になればうれしいです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

あすまいも

はじめまして!あすまいも です。

2018年、一軒家を購入した直後に工務店、不動産屋が相次ぎ廃業。

2022年、購入4年目にして雨漏りが発生。

それらの出来事から自宅メンテナンスやリフォームに興味を持つ。

これまで10社以上の工務店、リフォーム会社と相談、交渉を経験。

新しいことへの挑戦が大好きで、自宅を実験台にDIYやリフォームで快適な家づくりに取り組んでいます。

2023年には第二種電気工事士の資格も取得。

2024年勤めていた医療設備の会社を退職し電気工事士に転職

医療機器のサービスエンジニア、電気工事士の経験を活かし、DIY、リフォーム、お役立ちアイテム、暮らしの情報などをテーマにブログを展開中。

読者の皆さんと共に、より楽しく豊かな生活を目指しています。

プライベートでは40代の2児の父親として、育児に奮闘中。

あすまいもをフォローする
暮らしお役立ち
あすまいもをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました